印刷用ページ

事業等のリスク

【最終更新日:2022年6月28日 字句修正】


 有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりであります。  なお、本文中の将来に関する事項は、2021年度3月末現在において当社グループが判断したもの であります。 


1. 経営環境について

  当社グループは多品種の食品を取り扱っており、同業他社のみならず異業種との競争が益々激しくなっております。そのような環境の中、日照不足等の天候不順、鳥インフルエンザ、残留農薬等の食品の安全性・信頼性を揺るがす問題等により、売上高の減少につながり業績に影響を与える可能性があります。
  また、当社グループにおける製品の販売先の大半が日本国内であることから、国内景気の悪化及び市場規模の縮小、主要販売先における販売の不振や商品政策の変更等による需要の後退、地震等の自然災害、火災等の人的災害の発生による生産能 力の低下等により、業績に影響を与える可能性があります。

 新型コロナウイルス感染症は、状況によっては、当社グループの生産工場を休止に追い込む危険性があります。この事態を回避すべく、最大限の在宅勤務や国内外への出張の原則禁 止、社内外の連絡や打合せ等は可能な限り電話、メール、WEB会議等を活用するなどの対応とあわせ、生産工場や受注部門は、従業員、お客様、関係者様等の安全・安心に最大限の配慮をし、感染予防策を徹底した上で供給体制を維持してまいりました。 しかしながら、訪日外国人の大幅な減少や旅行・外出の自粛、イベントの中止などで外食産業を はじめ、在宅勤務によって中食を購入する機会が減り、売上高の減少に繋がっております。  



2. 原材料等購入価格の変動について

   当社グループの主要な原材料は食用油(大豆、菜種等)・卵・野菜であり、購入価格は内外の商品市場価格及び外国為替相場に大きく影響されます。市場価格の変動リスクのヘッジとしまして海 外調達も含め産地分散、及び通年価格契約の実施等を行っておりますが、市場価格の変動が経営成 績に影響を与える可能性があります。

 食用油に関しては、2021年度の大豆相場は前半は南米での生育遅れや豚肉生産回復による中国の大豆輸入の急回復、また温暖化対策として食用油のバイオディーゼルへの利用増大のため市況は上 昇しており、2021年4月に最高値を更新していたカナダ菜種は夏季の大干ばつにより生産量が例年 の6割程度にとどまり、相場高騰に拍車がかかっております。

  特に、ロシア・ウクライナのヒマワリ、菜種の輸出が停止し世界の油糧種子や食用油はさらに高騰している状況にあります。このような厳しい事業環境に対し、当社では2021年7月以降、価格改定を進めてまいりました。

  今後は原料価格高騰に対して、高付加価値商品の開発・導入をはじめとした対策を進めてまいりま す。



3. 製品の安全性について

  消費者の食品に対する安全性の関心が高まる中、当社グループは原材料の品質、生産工程等を厳 格に管理し、製品の品質や異物混入等には万全の注意を払っております。万が一原材料や製造工程等に想定外の事態が発生した場合には、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を与える可能性があります。これに対する品質管理の取組みとして、食品安全マネジメントシステム(FSSC22000等)、品質マ ネジメントシステム(ISO9001)、試験所及び校正機関の能力に関するマネジメントシステム (ISO17025)の取得、トレーサビリティシステムの導入等を行い、制度とシステムの充実を推進す ることで、品質保証と品質管理への万全な体制を取っております。



4. 物流の外部委託について

  当社グループの物流は、外部の専門企業に全面委託しております。委託先企業はそれぞれの条件に応じて複数存在しますが、その取引条件の変更や事故あるいは災害によるトラブル発生の場合、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を与える可能性があります。


5.  情報システムについて

 当社グループでは、基幹系システムにより管理している生産・販売・物流・会計等の重要な情報を災害対策を施した外部データーセンターに保管するとともに、紛失や改ざん等を防止するため、 情報管理体制の徹底やシステム障害等に対する保守・保全等のセキュリティ対策を講じております。しかしながら、地震等の自然災害をはじめ、予測の範囲を超える事象によりシステム障害等が発生した場合、業績及び財政状態に影響を与える可能性があります。

 また、サイバー攻撃に対しては、セキュリティ関連システムの導入と共に社員に対する教育・研 修等を進めるなど、予防・検知・発生時対策を実施しております。しかしながら、これらの対策にもかかわらずサイバー攻撃等により重要な情報が外部に漏洩した 場合には、取引先等の関係者に損害を発生させる場合があり、また、その信用の低下等から、業績 及び財政状態に影響を与える可能性があります。



6. 金融情勢の変動について

  当社グループの資金調達は、設備投資計画に基づき必要な資金を長期借入金及び割賦契約により行っております。金利変動リスクを回避するために固定レートによる調達を行っておりますが、金融情勢に大幅な変動が生じた場合には、当社グループの経営成績及び財政状態に影響する可能性があります。



7. 固定資産の減損について

  当社グループは、土地、建物、機械装置等の様々な資産を所有しております。資産の新規取得にあたりましては、各関連部署が連携し投資効果、回収可能性を徹底的に検証・検討しており、職務 権限規程に基づき決裁を受けております。また、継続して有効性の確認を行い、固定資産の保全と 有効活用に努めております。しかしながら、外部環境の急激な変化に伴い、時価の下落や収益性の低下等により投資額の回収が見込めなくなった場合、減損損失を計上する可能性があり、業績及び財政状態に影響を与える可 能性があります。また、海外の持分法適用関連会社に対する投資に関しましても同様に、業績の悪化等により回収 可能価額が帳簿価額を下回る場合には、減損損失を計上する可能性があります。



8. 労務について

  当社グループは、正社員に加えてパートナー社員、アルバイト等も受注業務及び生産業務等に従事しており、勤務者の就業等に関する法律の改正等が行われた場合には費用が変動する可能性があり、業績に影響を与える可能性があります。



9. 中期経営計画について

 当社グループは、更なる飛躍を目指して中期経営計画を策定しましたが、取引先の業況及び経済 情勢などの事業環境に大幅な影響を与える変動が発生し、中期経営計画策定時の前提と異なった場 合は目標数値を達成できない可能性があります。  また、サステナビリティ方針に関しても、事業環境に大幅な影響を与える変動が発生し、中期経営計画策定時の前提と異なったことにより目標数値等を達成できない場合には、取引先等関係者からの信用低下と共に、業績及び財政状態に影響を与える可能性があります。



10. 気候変動について

 地球温暖化等による気候の変動は、原材料となる農作物等の調達に影響を及ぼすのみならず、生 産設備の被害を甚大化させ、操業停止やサプライチェーンが寸断するなど生産調達活動そのものに 多大な影響を及ぼし、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。当社グループにおきましては、気候変動などの環境問題への対応を重要課題と捉え、2021年4月 よりスタートさせたサステナビリティ方針では、その原因とされる温室効果ガス削減について、CO₂を2030年度までに2019年度対比原単位で50%削減する目標を掲げ、代替フロンへの切り替え等 の取組みを進めております。 また、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD:Task Force on Climate-related Financial Disclosures)が提言しております4つの開示要素(ガバナンス、戦略、リスク管理、指標と目標) に対しては、気候変動が当社グループに与える影響を分析し、対策について検討を進めております。